票价搜索 > 旅游景点 > 游记 > [游记]八海山酒の会京都建仁寺HAPPYを攻略せよin高松 |
[游记]八海山酒の会京都建仁寺HAPPYを攻略せよin高松 |
2008-06-25 ameblo.jp |
ニッポンいいもの再発見 全国各地から地域情報をブログで発信!ブログでまちおこし ※著作権についてのご注意 | 大納言 氷まんじゅう@ > 八海山 酒の会@京都建仁寺 2008年05月25日(日)テーマ:旅 大阪から おけいはんに乗って京都へ お誘いを頂いたのは 八海山 主催の 酒の会 『和の文化を楽しむ会』 なんとあの建仁寺 で お酒の会が開かれる そう聞いて この日を心待ちにしていました 会場となるのは 境内南西にある「禅居庵」 建仁寺第23世 清拙正澄(せいせつしょうちょう)(1274-1339年)が晩年退隠された塔頭寺院 受付を済ませ中に入ると 落ち着いたお庭が見えます 八海山の 幕(?)に いい感じにテンションがあがる アタシ そのテンションを静めるかのように お琴の演奏がはじまります 福原佐和子さん 「さくらさくら」 「鳥のように」 あれっ?琴ってこんなすごかったっけ? どの楽器もそうですが 琴もこんなに奏者によって変るとは さて ご挨拶などを聞き 乾杯となります 京都在住の陶芸家清水さん が焼かれた猪口 八海山さんからプレゼントいただいて 嬉しい嬉しいmy猪口 これからはこれを持って酒の席には出席しちゃいますyo(皆 誘ってねえ) 私のは少し四角ぽい形 乾杯用にそそがれたのは 八海山本醸造 乾杯にふさわしく 華やかな感じがしました 口に含んだ途端 ふわあと広がる感じ そして すぅーと消えていく 美味しい 続けて 八海山普通酒 八海山吟醸 八海山大吟醸(非売品:精米歩合35%) 八海山大吟醸 八海山純米吟醸 非売品となると なんか嬉しくなりますよね 心して飲まねばで じっくりと心落ち着けて 口に含んだ時よりも 飲んだあとに舌の上(周り)に良い感じに香り(余韻)が残る 普通酒はホント水みたいな感じで お弁当にはいってた酒にはミスマッチな天ぷらとも ままいける
|
转自:http://ameblo.jp/gurichangurichan/entry-10101589812.html635阅读 |
游记文章由机器自动选取,来自其它网站,不代表票价网观点。 |
网友评论: |
共0篇回复 «上一页 下一页» |