景点首页 |  北京 |  上海 |  杭州 |  南京 |  西安 |  广州 |  深圳 |  苏州 |  国内景点门票价格大全 |  游记
票价搜索 > 旅游景点 > 游记 > [游记]チャイナネットワークニュース长春留学日记

[游记]チャイナネットワークニュース长春留学日记

2008-06-10    chinanetwork.jp

2008/4/8 火曜日

授業の様子

Filed under: 长春留学日记 xiaoliu @ 20:35:37

你好!

昨日今日と長春は暖かくて、防寒着無しで過ごす事ができました。南湖公園を長春の友達と、「もう寒くならないといいね」等と話しながら散歩をしてきました。こちらに来てからはや1ヶ月が過ぎました。全く進歩が無い中で、周りからは「1ヶ月ではまだまだだよ」と慰められつつも、これがこのまま2ヶ月3ヶ月とならないように、一生懸命勉強しなければと決意を新たにした今日この頃でした。

というわけで、今日は授業の様子を紹介したいと思います。私のクラスは、既に1年半勉強しているロシア人4人と私の5人のクラスです。中級クラスということですが、授業の内容が学校の中では最も進んでいます。授業は听力語法阅读の授業があります。授業は私の学力よりも少し上なので、私にとっては丁度良いと思います。ただ問題もいくつかありまして、ロシア人たちは出席率が悪く私一人で授業を受けることも多々あります。この件は私にとってはたいした問題では無いのですが、欲を言うとレベルの高いクラスメートがいたほうが勉強のモチベーションもあがるのにとか思っております。第二の問題は私以外は皆ロシア人なので、休み時間はロシア語でかなり盛り上がります(私以外)。彼らは教室の戸をきちんと閉めないので、廊下を歩いている中国人の学生たちが大きい声のロシア語に連れられて、教室の中を覘いて行きます。外から見るときっと私はかなり浮いている存在だと思います。しかしこれも特にたいした問題ではないです。第三の問題は、先生の中にロシア語を話せる先生が1人いると言う事です。授業を受けていると必ずロシア語が出てきます。中級クラスなんだったら”中国語で授業してよ”と思いつつも、その先生の授業は必ずロシア語が出てきます。他の授業で判らなかった所も聞いてるんじゃないかと思わせるほど、ここぞとばかりにロシア語が飛び交います。先生と話す時も、生徒同士話す時もまだまだ中国語駆け出しの私にとっては、中国語がロシア語に代わって、それがまたいつの間にか中国語に戻っていると全くわかりません。先生はよく「明白了吗(わかりましたか)?)と聞いてきますが、”わかんね~よ”とか思いつつも授業はきちんと受けています。しかし、これがまた面倒見の良い先生で今日も授業が終わってから2人で少しお話をさせてもらいました(中国語で)。ロシア語が混ざることは先生も心配してくれていて、教科書について分からない事が無いか聞いてきてくれました。私は「教科書の内容については問題ない(ロシア語が飛び交うことを予想して、他の授業よりもかなり念入りに予習する為)が、ロシア語は全く分からない」と伝えました。先生いわく「彼らは中国語だけではまだまだ理解できないから」と言ってましたが、”それって出席率悪いからじゃないのかなぁ~”と思いつつも、でも”そのおかげで私一人で授業を受けれる時も多々あるからお互い様か”と、変なふうに納得してしまいました。しかし、どの先生方も一生懸命教えてくれるので、大変助かっております。

さてさて、明日もロシア語の授業があるので、今日もしっかり予習をして明日に備えようと思います。
再見!

トラックバック URI : http://www.chinanetwork.jp/blog/wp-trackback.php?p=98

コメント (0)

2008/4/5 土曜日

3連休

Filed under: 长春留学日记 xiaoliu @ 21:45:58

你好!

昨日は清明節という祝日で、学校はお休みでした。お蔭様で金土日の三日間は学校がお休みです。もちろん宿題と予習がありますので、休みと言っても気を抜くことは出来ません。しかし、たまには息抜きも必要だと思うので、昨日は夕食を食べに行って来ました。こちらの餃子は中ににんにくが入っていない(違うお店で前回餃子を食べたときはそうだった)ので、にんにくの臭いが苦手ながらも安心(油断)して餃子を頼んだのですが、今回も餃子の中にはにんにくは無くて、良かった良かったと思っていたその時、タレの中にスリおろした山盛りのにんにくが運ばれてきましたしまった!!!と、思いつつもなかなか美味しい餃子でした。

ところで、今日は感心した事を紹介します。私は毎日バスに乗って学校に通い、遠出をして買物をする時もバスを使います。長春はバスがとても便利で、たくさんの路線がある上にバスの待ち時間が非常に短いです。おまけに路線内であれば、1回1元を払うだけで良いので非常に重宝しております。ちなみに私の寮から大学までは、タクシーでは7元かかります。そのバスの中でよく見る光景ですが、若い人はお年寄りや子供にホントによく席を譲ります。私がこちらへ来て1ヶ月ですが何度も何度も見ています。(私は席が空いていてもいつも立っているので、席を譲ることはありませんが)そんな若い人たちの行為に感心しつつも、この間、嬉しい事がありました。学校の帰り道の事です。朝は晴れていたので傘を持たずに学校に行ったのですが、学校が終わる頃に雨が降り出し、傘を持たない私は雨に濡れながらトボトボと歩いておりました。私の後姿があまりにも気の毒に見えたのか、その時、後ろから来た若い方が一言声をかけてくれて、「傘に入っていきませんか?」みたいな事を言ってくれました。寮がすぐ近くだったので、丁寧にお礼を言いつつも断りましたが非常に嬉しかったです。嬉しいながらも、自分も彼らの良い所を見習わなければならないなと考えさせられました。そんな前向きな気持ちになったところで、今日ももう少し頑張ってから寝ます。

再見!

トラックバック URI : http://www.chinanetwork.jp/blog/wp-trackback.php?p=95

コメント (2)

2008/3/31 月曜日

今日の夕御飯

Filed under: 长春留学日记 xiaoliu @ 21:48:12

你好!

大分暖かくなって来たような気がしますが、私はまだ防寒着を着て外を歩いています。学校に行くときも、買物へ行くときも、どこへ行くときも。長春は風が強いので、晴れていても寒く感じます。油断をして風邪をひくといけないので、もう少し厚着をしていようと思います。

今日は近くのスーパーへ行き、いろいろ買物をしたついでに夕御飯も買って自分の部屋で食べました。いつもは学校の食堂が安いのでそちらで食事を済ますのですが、ついつい買ってしまった食べ物を紹介します。
スーパーの中を歩いていると、惣菜のコーナーの一角に「寿司」と書いた看板がありました。「これはっ!」と思い行ってみると確かにお寿司の海苔巻のように見えます。こちらの方たちは生の魚を食べる習慣がないと聞いていたので、「やっぱり」と思いつつもちょっとがっかり。。。しかし、具を御飯と海苔で巻いた立派な海苔巻のお寿司です。買ってみることにしました。何故か海苔巻の隣に、「焼鴨」と書かれたおいしそうなお肉があったので、一緒に買いました。
部屋に帰って、早速食べてみました。まずは海苔巻から「」言葉なし。。。想像していた物とはかなり違うものでした。御飯にかなりの粘りがあり、酸っぱさも甘さも全く味が無い。。。具も少ないのでこれまた味が分かりません。海苔巻はとりあえずおいといて、次は「焼鴨」。これはかなり美味しかったです。醤油で味付けをしたようで、少々甘みがありお肉はとても柔らかくてまた買って来たいと思いました。参考までに写真を載せておきます。また買物に行って美味しそうな食べ物があった時は色々試したいと思います。

再見!

トラックバック URI : http://www.chinanetwork.jp/blog/wp-trackback.php?p=84

コメント (0)

2008/3/28 金曜日

本を買いに行って

Filed under: 长春留学日记 xiaoliu @ 22:09:07

你好!

今日は雪もおさまり大分暖かな一日でした。昨日までの景色を、画像添付します。私の部屋から撮影したものです。

降った雪も大分溶けて、足元も良くなったので少し遠出をして本を買いに行ってきました。大学で使っている教科書が大変気に入ったので、その本の下巻を探しに行きました。今日行った本屋は、市内で12番目に大きい本屋で4階建ての本屋です。(2階はcddvdコーナーもあります)これだけの品揃えの本屋であれば見つかるだろうと思いつつも、とりあえず、3階でhskの試験対策の本を買いました。その後、私の探している本は見当たらなかったので、店員に聞いて無ければ注文しようと思いつつ聞いてみました。
店員に聞いてみると、一緒に探しに行って(既に私が見た場所)探してくれましたが、やはりありません。しかし取り寄せをお願いすると、「不能!」(出来ない!)と一言。私が外国人だったので面倒くさかったのか、あっさりと断られました。しかしそこは気を取り直して、別の店員にさっき買った試験対策の本にcdがついていない無い事を聞いてみました。「この本にははヒアリングの問題があるので、cdかテープがついているはずですが付いていません」とそしたら「お金を払う所で聞いてくれ」と言われました。お金を払った所で聞いてみると「これは、cdは別売りだね。2階のcd売り場で聞いてくれ」と言われました。ヒアリングの問題が付いている本でcdが別売りなんて、そんなバカなと、思いながらも2階のcd売り場に行きました。そこで聞いてみると、面倒くさそうに「3階で買った本だから、ここには無いよ。3階に行ってくれと言われました」たらいまわしかと、思いながらもめげずにもう一度3階に行って聞きました。2階のcd売り場には無い旨を伝えると、仕方なさそうに誰かを呼んでいます。そうです。一番最初に「不能!」と言った人が来ました。又この人かと思いつつも、cdが無いと私の買った本の3分の1位が無駄になってしまうので、今回は粘りました。ヒアリングの問題がある本でcdが無いのはおかしいと言う事、無いなら取り寄せて欲しい事、出来ないならその本の一部が無駄になってしまう事。等等下手な中国語ながらも、かなり食い下がりました。しかし、相手が上手。。。結局は相手に押し切られ泣く泣くcd無しで帰ってきました。

かなり悔しかったですが、いい会話の練習だったと思ってプラス思考に考えます。

再見。。。

トラックバック URI : http://www.chinanetwork.jp/blog/wp-trackback.php?p=75

コメント (0)

2008/3/24 月曜日

雪が降りました

Filed under: 长春留学日记 xiaoliu @ 19:35:41

你好!

一昨日までは風が非常に強く砂ぼこりが舞い、目を開けて歩けないほどでしたが(こちらでは、目の大きい人とよく言われます)、昨日は風も無く暖かくて本当に過ごしやすい日でした。春が来てこれからは毎日暖かいんだろうなぁ。なんて期待をしていたら、今日は昨日とうって変わって雪が降りました。外は、すぐ白くなってしまいました。学校の先生の話だと、明日以降も天気は良くないそうです。傘を買っておいてよかったです。

今日は、授業でまた新しい壁が立ちはだかりました。まだ、発音と声調の壁を乗り越えていないのに、新しい課題はちょっと早いような気がしますが紹介します。先週末に中級クラスの教科書が全部揃い、本格的に今日から中級クラスの授業を受けたわけですが、その授業の中に听力(聴く力を養う)という授業があります。今日はテープを聴いて話していることをそのまま書きとったり、そのテープの話に基づいて先生の質問に答えたりしました。しかし、そのテープのスピードが私には速すぎて、まったくついていけません。先生いわく「これは確かに早いね。でも、私が普段話すときはもっと早いわよ。」といいつつ、さすが先生。ペラペラペラ(何を言ったか分からないので)と話してみてくれました。が、その辺はやっぱり何を言っているのか私には全く分かりませんでした。もしかして、テープよりも速く話せることを自慢しているのか?わざわざ速く話す必要があるのか?等と思いつつ、「そんなに速く話して、中国の人はみんな聴き取れるんですか?」と、尋ねたところ、「当たり前です。」と、笑いながらさらっと答えてくれました。

課題をはやく乗り越えないと、次々と新しい壁に囲まれて身動きが取れなくなってしまいそうな焦りが出てきました(汗)。今日は聴く練習もしたいし、他の授業の宿題もあるのでこれまでにします

再見!

トラックバック URI : http://www.chinanetwork.jp/blog/wp-trackback.php?p=70

コメント (0)

2008/3/21 金曜日

最近のうれしい事と辛い事。

Filed under: 长春留学日记 xiaoliu @ 22:07:36

你好!

相変わらず、長春の町は風の強い日が続き砂が舞っています。少しずつ暖かくなっているのが私にとって、せめてもの救いです。

今日は、ここ23日のうれしかった事と、辛いことを紹介します。
まず、うれしかった事。
①食堂にある文房具屋さんでシャープペンを買った時に、「まだ中国に来たばかりのわりに、中国語が上手だね」と、ほめられた。
②ロシア人留学生とビザの切り替えに行ったとき、パキスタン出身の方と英語で話しをして一目置かれた。

辛い事。
①今週の月曜日から中級クラスの仲間入りをしましたが、相変わらず先生達からは発音と声調の指摘の嵐!
②聞く力と読む力を養う為に、今日cdラジカセを買ってきました。しかし、教科書についていたcdはmp3だったので、聞く事が出来なかった。

うれしかった事について
①はお世辞というのは、百も承知でございます。しかし、分かっていてもほめられるとうれしいものです。また少し、やる気になりました。②は、陽気なパキスタンの方が隣で私の書類をこっそりのぞいていました。最初は仲間と思われたのかと思いましたが、書類にjapanと書いてあったので話しかけてきたようです。彼は貿易関係の仕事をしていて、中国には1年間住んでいるとの事です。日本にも何度か来た事があるようで、また行きたいといってました。彼の奥様はアメリカ人で、最近子供が生まれたといってました。何故かパキスタン人とアメリカ人の子供の名前は、中国語(漢字)でつけたそうです。かなりインターナショナルな方でした。なかなか楽しく英語で(簡単な会話でしたが)お話をさせてもらい、他の留学生からは「あいつ英語で話をしているよ」みたいな感じで一目おかれました。少しずつですが、英語も勉強していてよかった。先生ありがとうございます。

转自:http://www.chinanetwork.jp/blog/?cat=14&paged=21041阅读

游记文章由机器自动选取,来自其它网站,不代表票价网观点。

网友评论:

0篇回复 «上一页 下一页»
我来评论:

主要城市景点票价查询 · ·


搜索2万余景点信息
关于票价网 | 景点查询 | 地铁查询 | 站务论坛 | 网站地图
© 2006-2020 piaojia.cn, all rights reserved 京公海网安备1101000238号 京ICP备14045893号 联系我们:dnzm9@hotmail.com